ステルス
(280コメント)また、一定時間自分を半透明にし、エイムアシストからも逃れることが可能なステルスモードを持つ。
- 総合評価
火力 ★★☆☆☆~★★★★★
移動速度 ★★★★☆~★★★★★
主要武器
- 投げナイフ
発射速度:60RPM
クリティカルチャンス:13%
弾数:1×20
射程距離:132m
特性:サイレント
初期武器。威力はあるものの弾速が遅い。
- 手裏剣
発射速度:60RPM
クリティカルチャンス:13%
弾数:1×20
射程距離:132m
特性:サイレント
初期武器。投げナイフ同様扱いが難しい。
- デスカード
発射速度:60RPM
クリティカルチャンス:10%
弾数:1×20
射程距離:120m
特性:サイレント
弾速は遅いが強打効果を持っている。持つと脚が少し遅くなる。
アップデート後削除された。
- ロクスレー
発射速度:31RPM
クリティカルチャンス:13%
弾数:1×20
射程距離:120m
特性:サイレント
ウィリアム・テルという実際にある武器。一発撃つごとにリロードが必要になる。
こちらもアップデートにより削除された模様。
- ワルドー511
発射速度:31RPM
クリティカルチャンス:18%
弾数:1×20
射程距離:120m
特性:サイレント
ウェルロッドという実際にある銃。弾速は速いが一発撃つごとにリロードが必要。
ロクスレーの上位互換的存在。
- シャンハイ
発射速度:60RPM
クリティカルチャンス:20%
弾数:1×12
射程距離:120m
特性:サイレント
走りながら発射ボタンを連打すると連射が可能。弾速は遅い。
定期的に25ダメージを与える毒効果付き。
- ウェスタン314
発射速度:120RPM
クリティカルチャンス:18%
弾数:5×4
射程距離:120m
PC版専用武器。今は存在しないのか....?
- ハイゼンベルク9
発射速度:85RPM
クリティカルチャンス:15%
弾数:5×4
射程距離:120m
特性:サイレント
サイレンサー付きオートマチック拳銃。ウエスタンの上位互換版。
連射が速く威力も十分ある。弾速も速い。
- クワイエットナイト
発射速度:170RPM
クリティカルチャンス:15%
弾数:5×4
射程距離:120m
特性:サイレント
サイレンサー一体型リボルバー拳銃。銃身自体がサイレンサーになっている。上二つの上位互換版。
ハイゼンベルク9の連射スピードが更に増したもの。
- デインティデス
発射速度:35RPM
クリティカルチャンス:23%
弾数:5×4
射程距離:120m
特性:サイレント
サイレンサー一体型ボルトアクションライフル。
簡単に言うと、スナイパーライフルのスコープの代わりにサイレンサーがついたようなもの。
高威力だが連射は遅い。
- スピアガン
発射速度:96RPM
クリティカルチャンス:28%
弾数:8×3
射程距離:120m
特性:サイレント
高威力で連射も速い。だが弾速は遅い。
- ウィンズローSMG
発射速度:220RPM
クリティカルチャンス:25%
弾数:20×3
射程距離:110m
特性:サイレント
スピアガンの連射スピードが大幅に増したもの。装弾数もかなり向上した。
サブ武器
- ハウンドドッグ
発射速度:360RPM
クリティカルチャンス:6%
弾数:20×3
射程距離:120m
特性:なし
初期武器。マシンピストル。
- ルカス
発射速度:360RPM
クリティカルチャンス:6%
弾数:20×3
射程距離:120m
特性:なし
初期武器。言わずと知れたマシンピストル。
- ブリッジマン
発射速度:448RPM
クリティカルチャンス:5%
弾数:32×3
射程距離:120m
特性:なし
- メイマー
発射速度:336RPM
クリティカルチャンス:8%
弾数:24×3
射程距離:120m
特性:なし
- ベティ
発射速度:336RPM
クリティカルチャンス:8%
弾数:24×3
射程距離:120m
特性:なし
- トリグラウ
発射速度:392RPM
クリティカルチャンス:5%
弾数:28×3
射程距離:120m
特性:なし
言わずと知れた超有名サブマシンガン。
- ファニングSMG
発射速度:448RPM
クリティカルチャンス:8%
弾数:32×3
射程距離:120m
特性:なし
形だけでピンとくるひとは多いかも。
- スネークファング
発射速度:396RPM
クリティカルチャンス:13%
弾数:22×3
射程距離:140m
特性:なし
弾の減少が著しく速い。あと銃声がかなり煩い。
近接武器
- 脇差
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
初期武器。
- マチェット
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
初期武器。
- マイネゴン
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
- スライサー
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
- カーリーQ
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
近接武器の中で最強と目される武器。
両手に持ちながら2段構えで斬撃を繰り出したり、両方で突き刺したりする。
モーションによって斬撃があたるタイミングが違う。
- 死神のギア
クリティカルチャンス:13%
特性:サイレント
威力はあるが、
コメント
旧レイアウト»
280
コメントを書き込む
-
音が小さい武器で相手を暗殺し、接近すれば格闘(斬撃)で無力化、見つかったら弾幕をばらまいて逃げる・・・まさにステルスアクション。ロマンがあるわースプリントって何ですか?
- No.37586939
- E39B1B08D6
- eeee
ステレス難しいんだけど…コツを教えて下さい-
とりあえず敵が来やすいところ、敵がよく通る進路は把握しておくこと。
大体予測できていれば、ステルスモード状態から真正面から敵を狙うことができるよ。特に遠く離れていればいるほど、ステルスモードを見破ることはできないからかなり強い。
-
初めの頃のステルスは主要武器よりもサブ武器のほうがかなり使えるから、ステルスのサブ武器のダメージスキルはあげておくのがいい。その次は装弾数やヘルスレベル、ステルスモード継続時間を順にあげておくといいよ。主要武器とか近接武器とかは後回しでいい。
-
常にマップに注意すること。
マップに敵のマークが表れたらすぐさまマップを開いて、そこから敵のいる場所へ向かったり、狙撃しやすい場所に移動したり、あるいは来る方向を予測して待ち伏せしたりするのもいい。
慣れないうちは下手に無闇に動き回らないで建物の中などに隠れておいて、味方が攻撃された時にマップで確認してそこに向かって加勢する形がいい。
味方が攻撃されれば必ず敵のマークも表示される(※一部例外もある)から、そこから狙いやすい所に向かって攻撃すればいい。 -
どの職にも言えることだが、常に足音に注意すること。
足音が大きくなるほど敵が近づいてる証拠。聞き取りにくい場合はボリュームをあげておく。足音が少しでも聞こえれば敵が近くにいると身構えておいたほうがいい。
よく勘違いしやすいがステルスモードを使っていても足音は必ず立つ。だから足音確認はかなり勝負に差がつく。
逆に自分が隠れている場合は無闇に動き回らないこと。少しでも動けば足音は必ず立つので、敵の殆どは足音を気にすることはないが稀に銃声がないところで足音を立てるとかなり目立ってしまいバレてしまう。 -
敵を倒しても満足しない。すぐに敵がやって来るからその場から素早く離れること。
ステルスはヘルスレベルのスキルを最大にあげても700なので、ガンナー(ヘルスレベルのスキルで最大1200)やソルジャー(800)と単純に正面から撃ち合えば不利。(初期武器の頃はソルジャーやガンナーのほうが強い。)
-
ちなみに、メディックの武器エンゲルハンターやガンナーの近接武器チェンソー、課金武器のプロトタイプXなど一部の武器は持っているだけでも音を立てるので居場所がバレやすい。
-
逆に自分がサイレンサー武器以外の武器で攻撃した場合は、マップに一定時間自分のマークが表示されるので注意。
移動する時には十分警戒すること。
個人的には、ウェスタン314が復活してくれると嬉しい。
サイレンサーが付けられる、数少ないリボルバーとか…デスカードは強化によって出血ダメージ、目眩効果もつく。不意討ちはもちろん、撃ち合いでも優位に立てるかも。スプラッシュが弱点だよねやぶ医者に対しては無双ではない
無敵切れた瞬間から狙われるとかワロエナイ
あとどの職業にも通用するが、やぶ医者が2人以上のマダガスカル遺跡はしねるなにかコメントしてあげてくださいステルスなんだかんだ言って、安定して強いよね。
コンビを組めばさらに強いし。ステルスは何といっても接近戦が楽しすぎる。初期装備の、バターナイフおっきくしたみたいなやつ。大好きタグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 よくある質問、質問コーナー 3 バグ・チート報告 4 ブリッツブリゲード写真館♪ 5 JPN_Altanの質問部屋 6 YABU_ISHA分隊雑談 7 分隊メンバー募集板 8 ステルス 9 やぶ医者 10 Wiki members分隊